2012年07月22日
【【現地スタッフ アラポー韓国人男児 徒然日記 その30】】
ホンデ、イデ、ゴデ、ヨンデなどなど、〜「?」(デ)と言う言葉を韓国に関心がある方は一度は耳にしたことがあると思います。〜デと言うのは「??」(大学、デハク)の縮約語で、 例えばソウル大学だったら、ソウルデと短くして言います。 日本にもありますね。 慶応大学を慶大、東京大学を東大と短くして言うのをよく聞きました。 もちろん〜デと言うと普通その大学のことを意味することになりますが、 いくつかの〜デに限って、韓国ではもう特定された地名になりました。 日本の場合は〜大前とかになると思いますが、 韓国は〜デそのものが地名になっちゃいましたね。 ’今日何処で会う?’と聞かれたら、普通に’ホンデにする?’ とかよく言います。 ’ホンデ’は大学の名前なのに、そこで合いましょうといいますね。^^ ホンデ、イデ、「????」(建国大学、コンデ)は もう誰もが知っている有名な地名です。 「??」(新村、シンチョン)も実は 「????」(延世大学、ヨンデ)前の繁華街を意味することが多いですが、 なぜか新村だけはシンチョンという地名そのものを使っています。 上の四つの大学前の繁華街は若者が集まるスポットとして、 飲み屋、ショッピング、グルメなどの中心の役割をしています。 たくさんの店と人が集まって、ソウルの代表的な繁華街、 昼にはもちろん、夜にも消えない活発な韓国の雰囲気の象徴になりましたね。 大学前の繁華街にも少しずつその色がありまして、 「????」ホンデ(弘益大学)は大学前なのに、 高い店が多く、高級感があるところ。 「?? 」イデ(梨花女子大学)は 服、アクセサリ、美容などの店が多く、パッションの街。 「??」シンチョン(新村)は飲み屋と食堂が多く、グルメの街。 「????」コンデ(建国大学)は安い店が多い東ソウル最大の繁華街。 とのイメージがあるんですね。 ホンデ地区は年々広くなり、 今は江南地区とともに韓国最大の繁華街になりましたね。 弘益大学はもともと美術系が強く、そのオシャレした感覚の影響を受けて、 ホンデ前も発展したとの話もあります。 面白いのは有名な大学前の繁華街はみんな地下鉄2号線駅にあるとのことです。 江南駅、東大門駅も2号線ですので、 地下鉄2号線に乗れば大体の繁華街にいけますね。 日本の山手線もそうですので、日本と韓国、やはり似てますね。
ショッピングカート
戀HOMEに戻る
韓国,ソウル,コンサート,イベント,チケット,ミュージカル,演劇,スポーツ,代行,