2012年05月28日
【【現地スタッフ アラポー韓国人男児 徒然日記 その8】】
今日はソウルの大衆交通を利用する時に知っておけば、役に立つことを書いてみます。皆さんがもうご存知の事項もありますし、本当にそうしなくてもいいこともありますが、 韓国ではこうしてますようといった程度で理解してくださいね。^^ まず、バスです。 日本と違って、ソウル市内には沢山のバスが走っています。 東京では電車乗れば行きたい所に大体いけますが、 ソウルでは電車がとどかない場所が沢山あります。 もちろんバスと地下鉄、どっちが主役だといわれると今は地下鉄になると思いますが 地下鉄をメインにバスも使えば、ソウルのとこでも、楽に行けますね。 しかもソウルの大衆交通はタクシーを除いて、乗り換えても料金がただになります。 交通カードを使う場合になりますけどね。 乗り換えの話はながいので、あとにしまして、またバスの話に戻ります。 ソウル市内を走る路線バスは色がさまざまですね。 何だか、変な色のバスに乗っちゃうと釜山まで行っちゃうのでは、、と怖いですね。^^ まず、番号が大きく書いてあるバスは色と関係なくそんなに遠くまでは行かないです。 もちろんちょっと遠いソウル近郊の都市までは行きますけどね。^^ 実はバスの色は走る距離を示していて、ソウルバスは大きく三つにわかれます。 赤はソウルと近郊の都市を結ぶ路線で広域バスといいます。 値段が少し高くて、室内は殆ど座席になっています。 青はソウル市内、または近い近郊まで行く幹線バスといいまして、 一番数が多く、ソウル市内のメインバスです。 緑は幹線バスの間、地下鉄などを結ぶための路線で支線バスといいます。 走る距離が短く東京のバスに似ています。 緑のバスの中にマイクロバスサイズのバスがありますが それは村、町バス?^^と行って、ほんとに近い距離だけを走ります。 もうこんなに複雑なんだと思い、バスは乗りたくないと思われるかも知れませんが^^ こんなに多いバスを一回の使用料金で何回も(実は6回までですけどね) 乗れると思えばすばらしいですね。^^ バスでいけないところは、まずソウルにはないと思えば間違いなしです。 しかもバス専用車線があり、混まなくすいすいいけちゃいますね。
ショッピングカート
戀HOMEに戻る
韓国,ソウル,コンサート,イベント,チケット,ミュージカル,演劇,スポーツ,代行,